
オイシックスにお得なことあるの?
うちはあんまり牛乳飲まないけどそれでもお得?
宅食サービスはそもそも家事が楽になるので、それだけでお得感はあります。
ただそれだけの対価を支払っているので、もう少し何かお得なものがあればいいいなと思ってしまうのも当然です。
私も利用前には、お得な点はどこにあるのだろうかと色々探りました。
今回はオイシックスを実際に利用してみて「これはお得」と思えたサービスを紹介します。
それが「牛乳とか飲み放題コース」です。
「牛乳とか」なので牛乳だけではありません。乳製品だけでもありません。
ただし注意点は、オイシックス全ての商品が対象ではなく、ある程度限られた商品の中からの選択になります。
「牛乳を飲まないからお得感ないのでは?」
と思うかもしれません。我が家もあまり飲まない家族なので同じことを思っていました。
ところが、実際は牛乳以外の商品も選べて満足しています。
牛乳を飲む家族であればもっとお得感が大きいです。
どのくらいお得なのか費用の計算もしてみました。

私は実際に利用前に計算しました。ぜひ読んでみてね!
目次 非表示
牛乳だけじゃない!月定額で毎回3品

どんなサービスか解説するよ
月定額で好きなものを毎回3品まで注文できます。
月の定額は、
毎週コース 月額 1,280円(税込1,408円)
隔週コース 月額 780円(税込858円)
注意点は、オイシックスの定期コースの利用時にオプションとして利用できるサービスであるということ。
「牛乳とか飲み放題コース」単独での利用はできません。
定期便で注文した食材費用とは別に、牛乳とかコースの月額費用がかかります。

ざっくりですが中身をご紹介します(2022年5月現在)
まず牛乳。その他乳製品、ヨーグルトやチーズです。
牛乳は主に北海道からの商品。
食パンなどのパン類。
クロワッサンやベーグルもあります。
豆腐や納豆などの大豆類。卵もあります。
ソーセージやベーコンなどの肉加工品。
鮭ほぐし、しらす、海苔、梅干し。
朝食に使われるような食材が中心となっています。
その他おやつナッツやプリン、スコーンなどもあります。
毎回、期間限定の商品もあるので楽しめます。

「限定」に弱くてよく注文してる・・

ありゃ〜
参考;一部の商品です⬇


期間限定商品;9品
乳製品・卵・豆類;19品
パン・お菓子類:13品
ソーセージなど肉加工品:4品
飲料・スープ;2品
改装・乾物・水産加工品:4品
(2022年5月現在)
追加特典として、牛乳とか飲み放題コースを利用すると、旬の野菜やフルーツが20%OFFになります。
本当に得なのか?計算してみた

決める前に「本当か!?」と計算したよ

疑い深いわね
「牛乳とかコース」を利用せずに、毎回最安値の商品を3品注文するといくらになるのか?⬇
※最安値商品;牛乳とかコースの中で最安値 「椿き家ミニきぬ豆腐(3P)税込194円」
<定期コース毎週の場合>
月4回の配達で計算します。
194円✕3品✕4回=2,328円/月
「牛乳とかコース」定額1,408円なので、
920円もお得になります!!
<定期コース隔週の場合>
月2回の配達で計算します。
194円✕3品✕2回=1,164円/月
「牛乳とかコース」定額858円なので、
306円お得です!
毎回注文をすれば、最安値の商品でもしっかりお得なことがわかりました。

いつも豆腐ばかり買うことはないね

そう。だから920円以上は必ずお得よ!隔週は306円以上ね。

逆に最高値で計算すると・・

ベーグル(2個)454円(2022年5月時点)だから
454円✕(3個✕4回)=5,448円/月

な、なんと4,040円お得!⁉
公式HPには月2回の利用で元がとれると紹介がありましたが、毎週コースでもそうなのでしょうか?
つまり、定期毎週コースで月4回頼めるところ2回でも元がとれるということです。
旅行などで配達をキャンセルすることもあるので、やむを得ず回数が減った場合でも元がとれるのか計算してみましょう。
同様に最安値商品でみてみます。
「椿き家ミニきぬ豆腐(3P)税込194円」
月2回では
194円✕3品✕2回=1,164円/月
「牛乳とかコース毎週」定額1,408円なので、
244円損します!!

話が違う〜

実はちゃんと元がとれるようになってるの
「椿き家ミニきぬ豆腐」を購入すると毎回1商品につき50円キャッシュバックされます。
つまり上記のように月2回、合計6個の商品を注文したら、50×6=300円のキャッシュバックになります。
244円の損だったのでキャッシュバックされると56円の得になり、元がとれることになりますね!!
ちなみに次に安い商品が235円で、月2回注文で計算すると1,410円でした。
定額1,408円よりわずかに2円お得となっています。
これ以外の商品は300円前後以上になるので、例えやむを得ず月2回の注文になってしまってもお得に利用できます。
☆定期コースできっちり注文すると、
毎週コース;920円以上お得
隔週コース;306円以上お得!
ポイント⇒実際は最安値商品だけの購入にはあまりならないので、もっとお得になります。
☆旅行などのキャンセルで月2回になってしまっても、
最安値商品だけを買っても元がとれる

でも、オイシックス商品て割高だよね。
近所のスーパーの乳製品の方が安いでしょ?

そう、単品は割高ね。それでもお得感はあるわ

しかも「安心安全」「配達してくれる」という2大メリット付き!
例えば、ここでは牛乳で考えてみます。
我が家ではカスピ海ヨーグルトをメーカーで作っているので定期的に牛乳を購入しています。
近所のスーパーで購入している商品は明治の「おいしい牛乳」218円。
オイシックスで購入できる牛乳は、北海道や鈴鹿の商品で308円と248円。
明治の方が安いですね。
スーパーの商品を毎週3本購入するとします。
明治おいしい牛乳218円✕3本✕4回=2,616円/月
牛乳とか飲み放題の月定額が1,404円/月。
オイシックスの月定額の方がお得になります!

でもさ、100円の豆腐とかあるじゃん!

そうね。それで計算すると月1,200円だから、牛乳とかコースの月定額の方が高いね
豆腐をオイシックスの牛乳とかコースで購入しようと思えばお得感はあまりないかもしれませんが、選べる商品は他にも色々あります。
豆腐は普段はスーパーで購入し、乳製品を中心にコースを利用するなどの上手な利用法もあります。
まずは、普段から購入している商品が牛乳とかコースの対象商品に入っているか、どのような商品なのかを確かめてから、検討してくださいね!
オイシックスおためしセットの詳細はこちらから
まとめ

色々みたけどお得なのはわかったよ
- 月定額で定期コースと一緒に毎回3品選べる
- 牛乳だけではない、期間限定商品もある
- 最安値商品だけの注文で39%off(毎週コースの場合)
- 月2回の注文で元がとれる(毎週コースでも)
もしかしたら近所のスーパーの商品で格安のものがあるかもしれません。
その価格によってはこのサービスの月額よりも安くなるかもしれないですね。
1商品117円以下だと月額より安くなります。
ただ乳製品など全てを平均117円以下で購入するのは現実的ではないですよね?
しかもこの記事を読んでいる人はできるだけの安心安全も望んでいると思います。
より安心な商品を選べて、その上お得に購入できるとあれば満足できるはずです。
ちなみに利用の開始も解除も簡単にできます。
気になる方は試してみてください!
私は今はチーズが気に入っていて、毎回注文しています。
美味しいチーズですよ(^^)
おすすめ記事
オイシックス定期コースは隔週利用もできます⬇
【オイシックス】キャンセルOK隔週OK。手続きは無料で簡単。
