初めまして。
運営者の「じょいころ」といいます。
サイトに訪れてくれてありがとうございます!

ありがとう!!
現在アラフィフパート主婦です。
小学生と中学生の子供2人と夫と4人家族。
高齢出産だったため今も子育て中なのですね(^_^;)
兵庫県のど田舎に住んでいます。
「考えていても何も変化しない」ということをここ数年で学んだので、
自分が面白そう!と思ったら、勇気をもって実効することを心がけて生きたいと思っています。
ブログは、
知識もスキルも全く無い、超超超初心者状態で2020年の6月から始めました。
私のことについてもう少し書かせてもらっているので、時間があって興味のある方は次から読んでみてください。
家が転勤族だったので、子供のころに引っ越しや転校を何度かしました。
大学を出て就職した後は、仕事も住処もツギハギだらけです。
育った環境のせいか、自分周りの環境が変わることにはなんの抵抗もありません。
良く言えば好奇心旺盛なんですが、
要するに飽きっぽいんですよ・・(-_-;)
仕事:
看護師→海外でインターンもどき→保健師→建築→いろいろアルバイト(カフェ、事務、保健師や看護師)
住まい:
新潟、広島、北陸(子供時代)→長野→東京(途中に海外1年)→京都→兵庫
前世は遊牧民だったんじゃないか?と友達に指摘されたこともあります(笑)
20代には離婚も経験したバツイチです。
30代前半で再婚を機に現在の田舎に移ってからは、遊牧民じゃなくなりました(笑)

ほんとは遊牧民であり続けたい気もしてる・・・(^_^;)
若い頃は思いついたら即行動していましたが、
長期的なビジョンを全く考えていませんでした。
なので
「成し遂げた!」
というような自信を持っているものが一つもありません^^;
思いついたらすぐに行動できていた部分は長所でもありましたが、
年齢があがるにつれてその行動力も無くなってしまいました。

「思いついたことを行動に移す」というハードルがどんどん高くなってしまって。
ハードルを飛ぶ勇気が無くなったという感じ・・・・・
40代は、
仕事、子育て、家事に毎日追われていて、体力的にも精神的にも追い詰められていました。
この時に本気で家事が嫌になりました。
仕事をするにも家事をするにも、
「自分」というものから離れていく、ただカラダが毎日の作業をこなすだけという感触。
何かに追いかけられるように毎日過ごしている意味がわからなくなり、仕事の量を思い切って少しずつ減らしていきました。
私の収入がどんどん減り、家計的には余裕がなくなっていくのですが(ヤバ状態^^;)、
当時は自分のカラダと子育ての方が圧倒的に大事でした。
気持ちに余裕が出てきたころに、ほとんど何も書かずに放ったらかしにしていたブログを再開しました。
楽しそう、面白そう、と感じることをどんな小さなことでもいいからひたすら実行していく、
ということを日々自分に言い聞かせながら生きています。

なかなか出来てないけど継続するわ!
ブログを始めようと思ったきっかけはいくつかあります。
✔手軽に始められるのに、ちょっと異世界?に行けるような感じがすること、
✔あばよくば収益を得られるかもしれないこと、
✔仕事や家事の経験から発信したいことが出てきたこと、
などです。
中でも家事についてちょっと話します。
私は家事と仕事、子育てとの両立は予想よりもはるかに大変でした。
あまりにも大変で、家事をなぜ自分がやらなくてはならないのか、とまで思いました。
そして意外だったのが、多くの若いママたちも家事の負担にストレスをかかえているということでした。
仕事柄(保健師時代)育児相談に関わることも多かったのですが、いわゆるワンオペや日々の料理洗濯、仕事、義父母との関係などなど、ストレス抱えている人が本当にたくさんいました。
なぜ意外だったのかというと、私よりひとまわり若いママたちは、いわゆるイクメンパパ世代だから私世代の夫よりも協力があって楽だろうと思っていたからです。
それは意外にもそうでもなかった、というのが私の実感です。
「イクメン」という言葉はメディアの中で大きくなりすぎていたのか・・・?!(確実なことはわかりません。あくまでも私の実感です)
健診や育児相談では、スタッフは子供に関することに意識が行きます。ときには親に対して指導のようなアドバイスもします。
けれども、日々の家事や仕事にストレスを抱えているママにそれは酷だといつも感じていました。
子供のケアも大切ですが、まずは育児をするママやパパの気持ちに余裕がないと意味がないと。
さまざまなストレスの中で本当に力になれるところはないのかもしれませんが、自分には家事のストレスが非常に大きかったことから、このストレスを減らすことができれば少しは楽になれる人もいるかも、と思ったことがきっかけです。
家事は収入にならないのだから、そんなにストレスならやらなきゃいいですよね。
でも、全く放棄することはできないのです。それは子供、家族の生活がまわらなくなることを意味します。
最低限の家事はやっぱり必要です。
そこで、最低限の家事はこなしつつも、できる限りやらずに済む方法でやっていこう!と今現在は試行錯誤中です。
その実践を発信することで少しでも誰かの役に立てればと思っています。
かつ、おもしろ可笑しくできた方が楽しいので、そんなゆるい雰囲気にもなっていると思いますがお許しくださいm(__)m
長々だらだらと書いてしまいました^^;
最後まで読んでくださりありがとうございました。